講座の目的・ねらい
- ブレストは盛り上がるし、アイデアも結構でる。でも、表層的なアイデアに終始しがち…
- アイデア創出が必要になったが、闊達にアイデアを出し合うような組織文化がない…
- 魅力的な着想は生み出せるようになった、なのに具体部分を検討していくと、難点の多い企画になってしまう…
アイデアワークショップを開催したことがある人の中には、こういった悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。
この「アイデアワークショップデザイン講座」は、企業内や地域内、勉強会で、たくさんの人が集まってアイデア創出に取り組む場を企画・運営する人に向けた講座です。
講座修了時には、"アイデア創出イベントって具体的に何をすればよいか"を理解できるだけではなく、アイデア創出を効果的に進めるワークショップの組み立て方を体験し、出来るようになります。
この講座では、以下の2点を、2日間の講座を通してレクチャーします。
- イノベーションの初期段階を促進するメソッドを体験し、把握する。
- 状況に合ったワークショップの組み立てが出来るようになる。
※当講座は、以前に開催していた「アイデア創発ファシリテーター養成講座」の発展講座となります。以前の講座を未受講の方、ファシリテーター未経験の方にもご受講いただけます。
ファシリテーター養成講座と比べて、ワークショップデザインに軸足を置いた内容となっておりますが、ファシリテーション技術も合わせて学習できるようになっております。
カリキュラム
1日目風土醸成型
アイデアワークメソッドの各ステップを体験、把握します。
2日目イノベーション創出型
イノベーション創出のための発展ブレストの学びと、相互レビュー

受講者の声
- 集団でアイデア創発に取り組む場合のプロセスを1から学び取れ、有意義な2日間でした。
- アイデアソンの構成をどのように組み立ててあるかを理解しました。組み立てだけでなく、ファシリテートのテクニック面も、実際の様子を見ることができました。
- 設計するためのツールと時間感覚、アウトプットイメージが、実体験で感じられた。
- 1つ1つのコンテンツが良い意味で区分されているため、後日、自身でプログラミングがしやすいと感じた。
- 参加者の学び方に自由度が高く設定されており、気楽にかつ徹底的に学ぶことができました。
- 教材にないことも、先生の持っている引き出しから様々教えてもらえてとても良かったです。
iCON認定アイデアワークショップデザイン講座 修了制度
- アイデアワークショップデザイン講座終了時、受講者の方に「iCON認定アイデアワークショップデザイン講座 修了証書」を発行します。
※「iCON認定アイデア創発ファシリテーター認定制度」とは別のものとなります。
講座概要
受講対象者 |
|
---|---|
会場 | ちよだプラットフォームスクウェア 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21 (東西線 竹橋駅徒歩5分 新宿線 神保町駅徒歩8分) 詳しい地図を見る ※近隣の別会場に変更になることもあります |
日程 |
|
募集人数 | 12人(最小催行人数 6名) ※最少催行人数に満たない場合、開催が中止になることがあります |
講師 | 石井 力重 NPO法人アイデア創発コミュニティ推進機構 理事 アイデアプラント代表 アイデア創出支援の専門家。アイデアトランプ、智慧カードなどアイデア創出の道具を企画。日経ビジネスオンラインに「アイデア集団の作り方」連載中。著書に「アイデア・スイッチ」。 |
料金(初回受講価格) |
※振込手数料はお客様ご負担でお願いいたします。 ※法人名で領収書をご希望の場合、法人価格でのお申し込みとなります。正会員・一般でのお申込み時は、個人様名でのみ領収書を発行いたします |
受講時のご注意 |
|